そしゃ蘇やぞ!飛騨牛乳を全力で応援して、コロナに負けるな!
先般のコロナウイルスの影響で、高山市では3月3日(火)から小学校・中学校が休校となりました。
独身・子なしの僕自身にはさほど影響がない展開ですが、飛騨牛乳Loverとしては、給食用に出荷予定だった「飛騨牛乳」の安否が気になり、一日3食しか喉を通りません。
ましてや、僕の従兄弟は飛騨牛乳のメイン生産者、株式会社SUNRISE CATTLE FARM を経営する足立松吾さん。早速、電話してみました。
純平:松吾兄ちゃん、飛騨牛乳は大丈夫?
足立:やべえな。学校給食用の飛騨牛乳が余っとるもんで、一日約3トンの牛乳の行き場がないんやな.....。
純平:なんと.....!毎日、牛乳パック3,000本も!!一般Peopleにできることはあるかな?
足立:少しでも飛騨牛乳を飲んで欲しいな!家族経営の酪農家さんがほとんどやもんで、かなり状況は厳しいんや.....。
丸山:おけ、全部飲み干すわ。
しかし、日頃から割と牛乳を消費している我が家(というか我)。
どうしたら大量の牛乳を美味しく摂取できるのか?仕事が手につかないほど悩み、たどり着いた答えは聞き慣れた飛騨弁にありました。
「そしゃ蘇やぞ!」
歴史に立ち返り、先人たちの知恵をお借りしてこそ突破口は見つかる。
ということで、飛鳥時代から平安時代頃まで作られていた古代食「蘇」を作りました。当時は貴族階級の嗜好品だったそうです。作り方は牛乳を固体になるまで煮詰める、以上。
つまり、飛騨牛乳1ℓをひたすら煮詰めます。
帰宅するやいなや突然、大量の牛乳を煮詰め始める26歳一般男性。蘇母(83歳)もびっくりです。
我が人生初の蘇作り。BGMは嵐の「Love 蘇 Sweet」。パイン牛乳をお供に煮込みます。前にブログでも書きましたが、なんで南国の果物パインをチョイスしているのですかね?(3月にして猛吹雪だった昨日を思い返しながら)
〜 30分経過 〜

沸き立つ牛乳。もうホットミルクで飲みたい。これガス代やばいやつや。本当に固体になるのか?蘇への不信感が高まる。
〜 60分経過 〜

いまだ液体。牛乳だけに白目向きながらヘラを回す。BGMはチャットモンチーで「蘇まるよ」
〜 90分経過 〜

ヘラ先に確かな手応えを感じたと思ったら、焦がしていただけでした。それでは聴いてください、鈴木雅之で「違う、蘇じゃない」
しかし、徐々に固体になってきます!!
〜 105分後 〜
ついに蘇が錬成されたぞ〜!!国が生まれたくらいの喜び。まさに蘇錬。

この時のBGMはMr.Childrenで「蘇生」。ちなみにミスチルは、「エ蘇ラ」「シー蘇ーゲーム」「蘇の向こうへ行こう」「蘇 Let's Get Truth」と蘇ングが充実していますよ。はい。
1ℓの飛騨牛乳から収穫したわずかな蘇。そりゃ嗜好品ですわ。

30分、冷蔵庫で冷やすと良い感じの固さに!!ハチミツをかけていただきます。

その味は、例えるなら非常にまろやかなミルキー!美味しい。甘味も少ない1400年前なら超贅沢品ですね。しかしおそらく、本当に美味しい蘇は「他人が作った蘇」でしょうね。二度と作りたくはない。
結論、飛騨牛乳は液体で飲みましょう!!一生に一度くらいは「そしゃ蘇やぞ!」
ということで、みんなで飛騨牛乳を応援しましょう。
ネットショップもございます。詳しくは飛騨酪農農業協同組合(通称:ひだらく)の公式ホームページへ!
http://www.hida.or.jp/
以上、純平が現場からお伝えしました!

::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::
毎日ゴキゲン!!
ゴーアヘッドワークスの制作実績はこちら
見ているだけで楽しくなっちゃうはず.....?!
https://www.goaheadworks.com/works/
ブログの感想やお仕事の依頼など、
お気軽にこちらからご連絡ください!
info@goaheadworks.com
今日もあなたの一日が、
ゴキゲンでありますように.....!
::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::
独身・子なしの僕自身にはさほど影響がない展開ですが、飛騨牛乳Loverとしては、給食用に出荷予定だった「飛騨牛乳」の安否が気になり、一日3食しか喉を通りません。
ましてや、僕の従兄弟は飛騨牛乳のメイン生産者、株式会社SUNRISE CATTLE FARM を経営する足立松吾さん。早速、電話してみました。
純平:松吾兄ちゃん、飛騨牛乳は大丈夫?
足立:やべえな。学校給食用の飛騨牛乳が余っとるもんで、一日約3トンの牛乳の行き場がないんやな.....。
純平:なんと.....!毎日、牛乳パック3,000本も!!一般Peopleにできることはあるかな?
足立:少しでも飛騨牛乳を飲んで欲しいな!家族経営の酪農家さんがほとんどやもんで、かなり状況は厳しいんや.....。
丸山:おけ、全部飲み干すわ。
しかし、日頃から割と牛乳を消費している我が家(というか我)。
どうしたら大量の牛乳を美味しく摂取できるのか?仕事が手につかないほど悩み、たどり着いた答えは聞き慣れた飛騨弁にありました。
「そしゃ蘇やぞ!」
歴史に立ち返り、先人たちの知恵をお借りしてこそ突破口は見つかる。
ということで、飛鳥時代から平安時代頃まで作られていた古代食「蘇」を作りました。当時は貴族階級の嗜好品だったそうです。作り方は牛乳を固体になるまで煮詰める、以上。
つまり、飛騨牛乳1ℓをひたすら煮詰めます。
帰宅するやいなや突然、大量の牛乳を煮詰め始める26歳一般男性。蘇母(83歳)もびっくりです。
我が人生初の蘇作り。BGMは嵐の「Love 蘇 Sweet」。パイン牛乳をお供に煮込みます。前にブログでも書きましたが、なんで南国の果物パインをチョイスしているのですかね?(3月にして猛吹雪だった昨日を思い返しながら)
〜 30分経過 〜

沸き立つ牛乳。もうホットミルクで飲みたい。これガス代やばいやつや。本当に固体になるのか?蘇への不信感が高まる。
〜 60分経過 〜

いまだ液体。牛乳だけに白目向きながらヘラを回す。BGMはチャットモンチーで「蘇まるよ」
〜 90分経過 〜

ヘラ先に確かな手応えを感じたと思ったら、焦がしていただけでした。それでは聴いてください、鈴木雅之で「違う、蘇じゃない」
しかし、徐々に固体になってきます!!
〜 105分後 〜
ついに蘇が錬成されたぞ〜!!国が生まれたくらいの喜び。まさに蘇錬。

この時のBGMはMr.Childrenで「蘇生」。ちなみにミスチルは、「エ蘇ラ」「シー蘇ーゲーム」「蘇の向こうへ行こう」「蘇 Let's Get Truth」と蘇ングが充実していますよ。はい。
1ℓの飛騨牛乳から収穫したわずかな蘇。そりゃ嗜好品ですわ。

30分、冷蔵庫で冷やすと良い感じの固さに!!ハチミツをかけていただきます。

その味は、例えるなら非常にまろやかなミルキー!美味しい。甘味も少ない1400年前なら超贅沢品ですね。しかしおそらく、本当に美味しい蘇は「他人が作った蘇」でしょうね。二度と作りたくはない。
結論、飛騨牛乳は液体で飲みましょう!!一生に一度くらいは「そしゃ蘇やぞ!」
ということで、みんなで飛騨牛乳を応援しましょう。
ネットショップもございます。詳しくは飛騨酪農農業協同組合(通称:ひだらく)の公式ホームページへ!
http://www.hida.or.jp/
以上、純平が現場からお伝えしました!

::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::
毎日ゴキゲン!!
ゴーアヘッドワークスの制作実績はこちら
見ているだけで楽しくなっちゃうはず.....?!
https://www.goaheadworks.com/works/
ブログの感想やお仕事の依頼など、
お気軽にこちらからご連絡ください!
info@goaheadworks.com
今日もあなたの一日が、
ゴキゲンでありますように.....!
::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::